今回は旅日記です。
先日、大阪の今宮戎に行った帰りに、初詣も兼ねて奈良の春日大社に寄ってきました。
奈良駅までは、JR関西本線(大和路線)が便利で、大阪から快速が約15分間隔で運転されています。
奈良駅はりっぱな橋上駅で、駅前はバスターミナルが綺麗に整備されています。
駅前からバスで約10分で春日大社・大仏殿前バス停に到着し、ここから歩いて約10分で春日大社に到着です。
奈良の地形は、なだらかな坂になっていて、駅から春日大社に向かっては登りの坂道です。
しかも、周辺にはたくさんの鹿がいて観光客からの餌を待っているようです。
道中やバスの車内で出会う観光客は、アジア地域の外国人が目立ち、日本人は少なかったように思います。
春日大社はあざやかな朱色でしたが、平安神宮や伏見稲荷など朱色の魅力は一体何なのでしょうかね。
いろんな神様がおられるようで、本殿まで近づくのに「500円」の拝観料を払いお参りしました。
おみくじをひくと、なんと「大吉」でしたが、詳細を読むと「良いこと」よりも、注意事項が書いていて、気がひきしまりました。
そんなわけで、再び、JR奈良駅に戻り、奈良線で京都駅にも行けるし、関西本線で加茂や
亀山方面にも行けるので、時間も早かったこともあり、私は後者を選択してちょっとした旅行気分を味わうことにしました。
この日の歩数は、約14000歩でした。(次回に続く)
Comments